2024.12.19
(株)岸本組
盤石トンネルの貫通石!
当グループ岸本組が構成員として参画のJV(西松・淺沼・中山・岸本)が手掛ける
「北海道新幹線、磐石トンネル(北)他」工事にて11/5、貫通式が行われた際の、
記念品の貫通石を頂きました!!
貫通の際の記事です( ↓ クリック)
磐石トンネル(八雲町)が貫通致しました。/岸本組 | KISHIMOTO GROUPKISHIMOTO GROUP|北海道 美唄・岩見沢・札幌の建設会社
貫通石は別名「安産の石」とも呼ばれおり、その由来は、~~~~~~~~~~~~~~~~~
「はるか昔、神功皇后三韓征伐の砌(みぎり)、彼の地にて敵を攻めあぐみ、ふと間道に洞あり、
三日三夜不眠の甲斐ありて洞を貫き、敵の背より攻め大勝を得たという。
その記念にと貫通点の石を持ち帰りて角鹿(現在の敦賀)の地に上陸、御自ら産気づき
祈念の石を枕辺にはべりたるところ、すこぶる安らかにして男子出産し給う。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これにより、隧道貫通点の石を安産の石と称され、珍重されているそうです。
トンネル貫通の記念として以外にも、このような“おめでたい石”でもあるのですね!! 🙂